TuneCore Japanは、YouTubeのMusic Preferred Distributorとして、国内2社のうちのひとつ推奨配信会社パートナーとして公式に認定されています。(2025年3月現在)


.png)
特に音楽関連の動画コンテンツについては、YouTubeチャンネル(YouTubeパートナープログラム)での直接的な収益化よりも、コンテンツIDを通じた収益化の方が、より高い収益が見込める傾向があります。
一般的なYouTube収益化チャンネル(YouTube パートナープログラム)のMV動画は"一般動画コンテンツ"として扱われますが、コンテンツIDで収益化しているMV動画は"音楽動画コンテンツ"として扱われ、収益の分配方法が異なります。例えば、自分のチャンネルにアップしたMV動画にコンテンツIDの申立てが入ることにより、当サービス手数料20%を差し引いても、約1.5倍前後となる事例が多数報告されています。
自分のMV動画にコンテンツIDの申立てが入ることで、YouTube上では"音楽動画コンテンツ"として扱われ、YouTubeの音楽チャートの対象としてカウントされます。
TuneCore クリエイターズに楽曲を登録することで、YouTubeの動画クリエイターによる楽曲利用を促進し、楽曲の認知向上・プロモーションにつながります。あらかじめ設定する収益分配率により、動画クリエイターと自動的に収益分配が行われます。
第三者が自分の曲をContent IDに無断登録し勝手に権利主張・収益化をするなど、不適切な事態を未然に防ぎ、YouTube上での自分の楽曲の権利を守ることができます。
著作権管理されている楽曲がコンテンツIDに登録されている場合はYouTubeからの著作権収益 (著作権使用料)を追加で受け取ることができます。当サービスでは両方セットでの登録を推奨しています。

YouTube コンテンツ収益化サービスに楽曲を登録する場合、該当リリースの全曲が YouTube Music (国内/海外) へ配信されている必要があります。


メニューから「収益化&プロモーションサービス 」> 「YouTube コンテンツ収益化サービス」を選択して、規約同意後、楽曲を選択。
※新規リリースの場合は、リリース時に「STEP 2: ストア選択」ページで「YouTube(収益化&プロモーションサービス)」を選択すると登録できます。

配信中の楽曲選択は数分で済み、そこから最短2日で『 YouTube Content ID システム』に楽曲が登録されます。
登録が完了すると、マイリリースページで該当楽曲に [YouTube コンテンツ収益化中] のステータスが表示されます。